🧭【お知らせ】令和7年度 福祉避難サポートリーダー養成研修

情報提供です。

◆ 趣旨

災害時の避難所では、高齢者・障がい者・乳幼児・外国人など、特別な配慮を必要とする方々への支援が欠かせません。
この研修では、そうした「要配慮者」と行政・支援者・地域住民をつなぐ架け橋となる人材、
“福祉避難サポートリーダー” を育成します。

避難所運営の現場で「福祉の視点」を持って行動できる人材を増やし、
誰一人取り残さない防災体制を地域に根付かせることを目的としています。


◆ 開催概要

  • 主催:京都府中丹東保健所
  • 協力:京都DWAT(災害派遣福祉チーム)、舞鶴工業高等専門学校
  • 対象:防災士・教職員・社会福祉施設職員・市町村職員・社会福祉協議会職員など
  • 定員:60名(応募多数の場合は初受講者を優先)

◆ 日時・会場

  • 日 時:令和7年12月16日(火)13:00~16:30
  • 会 場:あやべ・日東精エアリーナ 研修室
     (綾部市西町三丁目南大坪39-10)

◆ 研修プログラム(予定)

時間内容
13:00開会あいさつ(京都府中丹東保健所)
13:05行政説明「要配慮者支援と福祉避難サポートリーダーについて」
13:25講演①「災害弱者を守る基礎知識」
講師:柴田 崇晴 氏(社会福祉法人大樹会 安岡園/京都DWAT)
14:30講演②「支援活動から見えた避難所の課題」
講師:山本 幸一郎 氏(社会福祉法人成光苑 ライフ・ステージ夢咲/京都DWAT)
15:00【演習】「もしもの備え、わたしたちの避難所運営」
指導:加登 文学 教授(舞鶴工業高等専門学校 建築システム工学科)
進行:京都DWAT・舞鶴高専学生チーム
16:30終了

◆ 申込方法

以下のURLまたはQRコードから、必要事項を入力してお申し込みください。

  • 申込期限:令和7年12月1日(月)
  • 申込窓口:京都府中丹東保健所 福祉課(担当:西居)
     TEL:0773-75-0856
     E-mail:a-nishii18@pref.kyoto.lg.jp

※受講可否の結果は、12月9日(火)にメールで通知されます。


◆ 注意事項

  • 会場の温度調整が難しいため、着脱しやすい服装でご参加ください。
  • 受講者名簿は、舞鶴市・綾部市と共有し、災害時の避難所運営に活用されます。
  • キャンセルされる場合は速やかにご連絡ください。

🏳‍🌈 日本防災士ネットワークより

「福祉避難サポートリーダー」は、地域防災の最前線で“人の命を支える人”です。
この研修は、防災士の皆さんが“共に支え合う避難所運営”を実践するための
大切なステップになります。ぜひ積極的にご参加ください。

詳しくは申し込み窓口にお問い合わせください。